1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

メディア

記事公開日

ウォールグリーン|多目的カフェスペースの仕切りデザイン(フェイクグリーン) 千代田区

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ウォールグリーン|多目的カフェスペースの仕切りデザイン

 空間を仕切りながら、心地よいグリーンを感じることができる”ウォールグリーン”。
オフィスなど様々な制約がある空間でも、自然を感じられる演出として注目が集まっています。

ガラスの仕切りから、やわらかく視線を遮る”緑の壁”へ

今回ご紹介するのは、多目的カフェスペースに設置したウォールグリーンの導入事例です。
元々は、ガラス仕切りで向こう側が透けて見えており、ちょっぴり落ち着きにかける空間でした。
そこで、「視線をやわらかく遮りながら、明るい雰囲気を演出したい」というご要望を受け、
フェイクグリーンを使用したウォールグリーンをご提案しました。

フェイクグリーンで実現する、自然な奥行きとリズム感

ウォールグリーンは、限られたスペースでも印象的なグリーン空間を作れるのが特徴です。
今回は、単調にならないよう葉の濃淡を意識した配置にこだわりました。
濃いグリーンと淡いグリーンを交互に組み合わせ、リズム感のある立体構成にすることで
自然の奥行きを感じる仕上がりに。
見る角度によって印象がかわるよう、細部までバランスを調整しています。

カラーリーフと白いシダで、上質なアクセントを

全体のグリーンを引き立てるために、赤いカラーリーフをポイントに使用しました。
控えめながらも存在感のある赤が、空間に温かみと彩りを添えています。
さらに、白いシダをアクセントに加えることで、全体のトーンを明るくし、
軽やかな印象をプラス。
照明などとも自然に調和し、カフェスペース全体がやわらかな雰囲気に包まれました。

メンテナンスフリーで長く美しいグリーン空間

フェイクグリーンを採用したことで、日々の水やりや剪定が不要になり、
常にフレッシュな景観をキープできます。
光量や気温に左右されないため、季節を問わず理想的な状態を維持できる点も
オフィスに適したメリットです。

空間の仕切りを超えた、心地よい背景デザイン

設置後は、「雰囲気がやわらかくなった」「自然を感じられる空間になった」
とスタッフの方々からご好評をいただきました。
ウォールグリーンは単なる間仕切りではなく、人の動きや視線を自然に導き、
空間に”心地よいリズム”を生み出す存在です。

今回の事例は、機能性とデザイン性を両立した、上質なウォールグリーンの新しい形となりました。


著者情報

下田博美

【会社・プロフィール】
株式会社喜芳園 植物レンタルやフェイクグリーン販売事業を展開しており、社内に園芸装飾技能士(国家資格)、技能グランプリ厚生労働大臣賞受賞メンバーが在籍。株式会社喜芳園の取締役として、主に法人企業様向けにグリーンオフィスを提供しています。

【経歴】
航空会社勤務、秘書歴を経て、観葉植物販売店キトハを運営。インテリアショップの観葉植物コーナーも手がけ、贈答用からオフィス向けまで幅広く精通。「植物があるだけでオフィスの空気はガラッと変わる」ーーそんな想いを伝える情報を発信中です。

公式Instagram
author-cover.png

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【無料相談】観葉植物のレンタルや販売・ご相談はこちら

Concept

植物の力で、人々を幸せに。

観葉植物専門メディアでは、観葉植物の種類や育て方などの基礎知識をはじめ、
インテリアと植物の関係、心や健康に対する植物のはたらきなど、
皆さまに空間に植物を取り入れることの効果や楽しさを感じていただける情報を発信します。
「植物のプロ」がお届けする観葉植物に関する情報を、空間づくりのヒントにぜひご活用ください。

お電話でのお問い合わせ

03-3975-5525

9:00~17:00 ※土日・祝日除く